-------- --
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
2018-09-14 Fri
20180914 今日の勉強会Wordの差し込み印刷をつかってみよう
ハガキの宛名を作ることができる
1.Wordで元データになる表を作る
必ず 1行目に項目を入れる(郵便番号・住所・氏名)
住所は 郵便番号を入れて 変換する
行が足りない時は 表内にカーソルがある状態で
表ツール→レイアウト
下に行を挿入
ファイル名住所録として 名前をつけて保存
(参照をクリックし 場所をえらぶ)
2.差し込み文書の作成
白紙 差し込み文書タブ→はがき印刷→宛名面の作成
はがき宛名面印刷ウィザードの設定
次へ と設定していく
背景にはがきを表示するにチェック
縦書きの場合 住所内の数字を漢数字に変換するにチェック
差し込み印刷を指定します
差し込む住所録は 1で作ったファイルを選ぶため
既存の住所録ファイルにチェック 参照をクリックして選ぶ
設定を終了して 完了をクリックすると 宛先が挿入されている
差し込み文書タブ
結果のプレビュー内 数字を変えると表示が変わる
結果のプレビューをクリックすると
どの項目が どのように配置されているかわかる
アドレス帳の編集をクリック
差し込み印刷の宛先 ダイアログボックスが出てくる
データソースの住所録をクリックして 編集
白紙の行がある場合はチェックをはずす
完了と差し込み→個々のドキュメントの編集 すべて OK
ファイル名 レター1となり これが完成形
ここで 書き換えられる
※ はがき作成ソフトがあれば そちらを使う方が楽
スポンサーサイト